top of page

◆居合道とは?

居合道とは刀を使う武道です。道着と袴を身に付けて、腰に差した刀を抜き放ち相手に勝利することを目指す剣術の一種です。

◆居合の稽古

​私たちが普段行っている稽古は「型」が主なものになります。「抜き付け」「斬り下ろし」「血振り」「納刀」を一連の動作とする型が定められており、その型の正確さ、力強さ、速さなどを競います。武道や運動が初めての方にも自分のペースで始めて頂けます。

◆稽古の用意

まずは木刀一本と運動が出来る格好だけのご準備で結構です。道着、袴、居合刀などは稽古が進む中で相談しながらご準備頂けます。

居合道は何歳からでも始められる武道です。体力作りだけではなく、良い姿勢や所作の美しさ、日本の文化である刀についても学ぶことができます。是非一緒に稽古を始めてみませんか?

DSC00875_edited.jpg

【 師 範  】西川 佳徳

稽古日時】毎週 月曜日・木曜日 

       20:00〜22:00

​      (祝日の場合はお休み)

​【稽古場所】

   八幡市立男山第二中学校格技場

     (八幡市男山石城3番地)

     京阪電車 「くずは」駅から

       京阪バス停

        「くすの木小学校前」徒歩5分

        「公園前」      徒歩10分

        「中央センター前」徒歩10分



老若男女を問わず、武道に関心のある方なら、初心者歓迎です。

下記までご連絡下さい。

【連絡先】

TEL:090-1897-2300(西川)

Mail:フォームから

お名前 *

メールアドレス *

件名

メッセージ

メッセージを受信しました

Copyright (C) 京都晴剣会 2025 

bottom of page